年賀状講座

こんにちは。ケロ子よ!

年末恒例特別講座第一弾、フリー素材とワードで年賀状講座が開催されました。昨年からパソコンを始められ、満を持して今年年賀状デビューの方をはじめ、毎年参加してくださっている方、今年始めた方まで、みなさんいい感じの年賀状が仕上がりました(*^^)v

年賀状講座

これが作りたいと明確にイメージをもっておられた方が多く、思い通りの、いや、それ以上の仕上がりにとても喜んでおられました(^^)

という笑顔の記念撮影です( *´艸`)

和気あいあいの楽しい時間をありがとうございました♪

わくわくパソコン

こんにちは。ケロ子よ!

ワードをされているお客様、奥様と二人で受講されています。今年は3人目のお孫さんが誕生されたそうで、課題のカレンダーに3人のお孫さんの写真を挿入して、来年1月のカレンダーを作成されました。

「これは、じいじが作ったって見せないといけないね(*^^)v」と、いつもは復習は印刷されませんでしたが、今日はしっかり印刷して持ち帰られました。毎月、違う写真を使って月のカレンダーを作成されるのも良いですね(^_-)-☆

ペーパーレス化の進む昨今ですが、やっぱり、カレンダーや年賀状ははずせませんと!(^^)!

世界が広がるパソコン来年早々には、しまうまプリント(フォトブック)の特別講座を予定していますのでお楽しみに♪

おっと、その前に、明日は「フリー素材とワードでつくる年賀状講座2023」、来月は、「パワーポイントで動くXmasカード2022」と「パワーポイントで動く年賀状2023」を予定しております。

何かと気忙しい時期ですが、楽しんでいただけたら幸いです(^^)

詳しくは、教室掲示及びお知らせモニターでご確認ください。

 

行楽の秋

こんにちは。ケロ子よ!

金丸先生のわがまま旅に同行してくださったお客様、ハロウィンのはがき作成で使う写真をGoogleフォトから取り込む際に、旅行の時の写真もたくさん出てきました。

「この時は立派な虹がでてたんですよ!」「この料理はおいしかったです!あっ、写真1枚しか撮ってなかった!」「鹿がたくさんいたんですよー」と写真を見ながらたくさんお話をしてくださいました(*^^)v

おみやげ教室のみなさんでと、おみやげの「鹿注意」のお菓子をいただきました。

お気遣いありがとうございます(^^♪

そうそう、鹿といえば、ここらへんでは、竈門神社の檻の中というイメージですが・・・奈良では、普通にいました( ̄▽ ̄;) 公園はもちろん、神社、交差点、明け方の街♪

捜さなくてもいます(笑)

金丸先生は紙袋を噛みつかれていましたΣ( ̄□ ̄|||)狂暴な子もいるようです。シカ煎餅を販売しまくっている東大寺エリアはほんとたいへんでした(^^; 春日大社のあたりは上品な子が多かったです。

そして何より驚いたのはその鳴き声。

いろんなバリエーションがあるようですが、夜の公園で女性の叫び声かと間違えそうな声にはびっくりしました。ちょうどタクシーに乗っていて、運転手さん曰く、みなさん、最初は驚かれますとのこと。

鹿

 

自由奔放な鹿さん。

奈良でよかったね(^O^)