節分

こんにちは。ケロ子よ!

明日は節分♪ 今年の恵方は北北西。スーパーでは恵方巻のほかに、ひいらぎが売られていました。どうやって使うのかなと調べてみたら、

節分

 

けっこう、いやかなりシュールでした(^^;

柊鰯(ひいらぎいわし)というもので、鬼の嫌いないわしの匂いと、トゲトゲした柊の葉っぱで鬼の目を刺し、邪気の象徴である鬼が家の中に侵入してくるのを防ぐそうです。

これは効果ありそう(^^)

疫病退散もお願いしたいところです。

 

さて、2月のイベントは、「ばんばんバーンチャレンジ」

毎日文字列が日課になっている教室のみなさんならきっと楽しんでいただけます(*^^)v

イベント

正しい指で!がポイントです(^_-)-☆

年賀状作成講座

こんにちは。ケロ子よ!

12月になりました。今日は年末年始並みの寒さだそうです。ほんとに寒かったですね(^^;

世界が広がるパソコンそんな中、特別講座の年賀状作成講座が開催されました。フリー素材をダウンロードして、ワードで年賀状を作る講座です。

みなさんで同じものを作る講座は、それぞれの個性が発揮され、和気あいあいで楽しいのですが、今はまだ対策を取りながらの受講になりました。そんな中でも、久しぶりに集まった同窓会のようなほんわかした雰囲気でした(^_-)-☆

無事みなさん、それぞれの1枚を完成されました(*^^)v

年賀状宛名講座

こんにちは。ケロ子よ!

今日は無料のソフトを使った年賀状宛講座が開催されました。引き続き1時間あたりの人数制限で5名様までの受講になりました。

年賀状みなさん、それぞれパソコンを持ってこられ、ご自分のパソコンにインストールしていただくことからはじめました。差出人を、ご夫婦連名にしたり、夫のみ、妻のみ、と設定できることなど、ほかいろいろやってみていただきました。

宛名の入力の方は、みなさんタイピングをしっかりされているので、パターンが分かればらくらく入力できそうです(*^^)v

それぞれご自分のパソコンということで、フォントや印刷など、そのパソコンに依存するところもあって、フォントが少なかったり、プリンタと接続をしたことがなかったので印刷プレビューがでなかったりと、現在お持ちのパソコンの足りない部分も分かったり、また別のいいこともあったようです。

次回は裏面(デザイン面)の講座になります。

お楽しみに(^^)